サリチル酸は、「エクスフォリエント」のカテゴリで化粧品の分野において基準とされる成分です。乾癬(かんせん)、黒ずみ、くすみ、シミ、吹き出物、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)など、角質層の剥離や過角化に関連するさまざまな皮膚トラブルに広く使用されています。しかし、このように多岐にわたる用途と高い臨床効果を持つサリチル酸は、どのような作用機序で肌に「ピーリング効果」をもたらしているのでしょうか?
サリチル酸はエクスフォリエント(角質除去剤)なのか?
サリチル酸は角質除去剤なのか?
サリチル酸は、すべての肌タイプにおいて比較的よく耐えられる成分であり、β-ヒドロキシ酸(BHA)に分類されます。ただし、一部ではフェノール系芳香族酸としても分類されています。この成分は、何年もの間、化学的ピーリング剤として皮膚科で使用されてきました。その主な目的は、以下のような化粧品的効果を得ることです:
ザラザラした肌の外観や質感を改善する
コメド(毛穴の詰まり)形成を予防する
毛穴の詰まりを軽減する
肌のトーンを均一にする
これらの効果は、サリチル酸が持つ軽度の角質除去特性によるもので、肌の表層を剥離させた後、新しい表皮組織の再生を促します。その結果、肌はより滑らかで均一になり、見た目にも改善されます。
サリチル酸はどのように剥離を助けるのか?
いくつかの組織学的検査では、サリチル酸を含む外用剤の適用により、角質層の厚みが濃度依存的に薄くなることが明らかになりました。テストサンプルでは、対照群と比較して、表皮の構造や正常な表皮の細胞分裂活動に定性的または定量的な変化は見られませんでした。このことから、サリチル酸は、角質細胞間の「セメント」を溶解させることで、角質細胞群がより早く、容易に剥がれやすくなる効果を持ち、これに続いて表皮の基底細胞や基底層の線維芽細胞の活性化を引き起こすことが示唆されています。
実際には、この効果は「角質溶解作用」ではなく「結合溶解作用(デスモリティック効果)」によるものと考えられています。つまり、サリチル酸は角質細胞間の結合力をある程度弱めることで、細胞壁を損なうことなく作用します。サリチル酸は、細胞間のフィラメント(ケラチン繊維)を分解・溶解するのではなく、細胞結合部(デスモソーム)を攪乱することで効果を発揮します。そのため、この酸は角質細胞同士の結合を弱めて剥離を促進しながらも、肌を直接「傷つける」ことなく、角質細胞を分解し除去することができます。
参考文献
CHRISTOPHERS E. & al. "サリチル酸の角質溶解作用". 皮膚科学研究アーカイブ (1977年).
MARKS R. & al. 通常の肌に対するサリチル酸の効果に関する研究。 英国皮膚科学会誌 (1976年).
MARKS R. & al. 正常な角質層に対するサリチル酸の作用の検出。 ブリティッシュジャーナルオブダーマトロジー (1980)。
KNECZKE M. & al. ヒトの皮膚におけるサリチル酸と尿素の分布と角質溶解作用。 皮膚薬理学と生理学 (1995年)。
ISODA M. & al. ヘアレスマウスの皮膚におけるサリチル酸ピーリング後の組織学的変化。 皮膚科学アーカイブ (2000年)。
ARIF T. サリチル酸をピーリング剤として: 包括的なレビュー。 臨床、化粧品、および皮膚科の調査 (2015)。
肌タイプ診断
自分の肌タイプと
お肌に合ったケアを調べましょう。