妊娠中に起こるさまざまなホルモンの変化は、体のさまざまな部分に影響を与えます。髪の毛もその例外ではなく、妊娠中および出産後にいくつかの変化が見られます。出産後の髪の状態はどうなるのでしょうか?

出産後数日間の髪の状態
妊娠は女性の一生の中で最もホルモンの変動が大きい時期のひとつです。出産後、体は徐々に回復し、ホルモンのレベルは数か月をかけて正常に戻ります。髪の毛に関しては、出産後は妊娠中と同じように、強くてツヤのある状態が続くことが多いです。実際、多くの妊婦が、妊娠中にホルモンの影響で髪が健康的に見えると感じています。これは、体内で エストロゲン と プロゲステロン の量が増加するためです。
これらのホルモンは髪の毛に良い影響を与えると考えられています。エストロゲンは、頭皮に存在する特定の受容体に結びつき、成長期(アナゲン期) を加速させます。この成長期は、髪の毛が伸びる時期にあたります。また、プロゲステロンは 5α還元酵素 の働きを抑制し、これにより ジヒドロテストステロン(DHT) という物質の生成が減少します。DHTは毛根に作用し、髪の寿命を縮め、毛周期を早めるため、妊娠中に髪が早く伸びるのはこのためです。
出産後数か月の髪の状態
出産後数か月は髪にとって試練の時期となることがあります。特に、産後は 抜け毛 が起こりやすく、女性によってその程度は異なりますが、前頭部の髪の生え際に集中することが多いです。この抜け毛は通常、出産後約3か月頃に始まり、最大でも数ヶ月で収まります。これがどのように起こるのかは完全には解明されていませんが、研究者たちは 休止期(テロゲン期) が刺激されることに関連していると考えています。この休止期は髪の毛が抜ける時期であり、エストロゲンとプロゲステロンの減少に伴うものです。産後の抜け毛は、妊娠中に見られた髪の成長促進を補う形で強化されるとされています。
出産後の髪のお手入れ方法
産後は全体的に身体的、感情的に厳しい時期となりがちです。女性は自分の体力を回復させるとともに、新たな生活習慣を赤ちゃんと共に築いていかなければなりません。そのため、自分自身や髪のお手入れに時間を取るのは難しく感じることもありますが、髪の手入れはリラックスできるひとときにもなります。
まず、 美容院で髪を整える ことが一つのステップです。美容師は、髪の健康を強化するために センテラアジアチカ(ツボクサ)エキス や ビオチン などの有効成分を使用することがあります。これにより、髪の毛の強化や将来的な抜け毛の予防が期待できます。
また、 ビオチンを含むサプリメント を摂取することも役立つかもしれません。これらは通常、産後数日以内から3ヶ月間続けることが推奨されますが、科学的な研究ではその効果が限られているとの見解もあります。さらに、髪を やさしくブラッシング することで、余分な抜け毛を防ぐことができます。髪を引っ張るようなスタイルは避け、 ゆるい三つ編みやお団子 をする方が良いでしょう。
Sources
EKMEKCI T. & al. The changes in the hair cycle during gestation and the post-partum period. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology (2014).
CASTELO-SOCCIO L. & al. A Review of the Use of Biotin for Hair Loss. Skin appendage disorders (2017).
MECZEKALSKI B. & al. Hormonal Effects on Hair Follicles. International journal of molecular sciences (2020).
肌タイプ診断
自分の肌タイプと
お肌に合ったケアを調べましょう。