湿疹は多くの人々に影響を与える皮膚疾患です。湿疹にはいくつかの種類があり、そのうちの一つが接触皮膚炎です。この湿疹は、スキンケア製品に含まれる特定の成分に対するアレルギー反応が原因で発生することがあります。これらの成分とは何でしょうか?

接触皮膚炎(かぶれ)を引き起こす可能性の高い化粧品成分
接触皮膚炎とは?
湿疹は、赤くかゆみを伴う皮膚の炎症が特徴的な皮膚疾患です。接触皮膚炎の場合、これらの炎症は皮膚がアレルゲンと接触することによって引き起こされます。これを後天的な皮膚の炎症性疾患と呼びます。したがって、アトピー性皮膚炎とは異なり、接触皮膚炎はアレルギーを引き起こすアトピー体質によるものではありません。
接触性皮膚炎は、アトピー体質という遺伝的なアレルギーを引き起こす素因がなくても発症するアレルギー反応です。このアレルギー反応は、皮膚がアレルゲンと接触することによって引き起こされます。化粧品にはさまざまな種類のアレルゲンが含まれています。
化粧品による接触性皮膚炎
前述のように、接触性皮膚炎は特定の化粧品の使用によって引き起こされ、遺伝的背景は関係ありません。この反応を引き起こす化粧品は多数あります。
唇用化粧品(口紅、リップグロス、リップスティックなど):唇や口周りに炎症が見られます。
ヘアケア製品(シャンプー、ヘアカラー、ヘアスプレーなど):これらの製品に対するアレルギー反応は、頭皮に炎症を引き起こします。シャンプーの場合、製品が洗い流される際に顔や背中に広がることもあります。
マニキュア:マニキュアに対するアレルギーは、私たちがよく触れる顔に炎症を引き起こすことがあります。これを「手持ち湿疹」と呼びます。
香水:香水に対するアレルギーは、特に香水をつける場所である首や手首に炎症や赤みを引き起こすことがあります。
保湿剤:顔や体用のクリームに含まれる成分によっては、皮膚が刺激され、炎症を引き起こすことがあります。
光アレルゲン:アレルゲンを含む化粧品と紫外線の組み合わせが、光アレルギーを引き起こすことがあります。その場合、体に炎症や赤みが現れます。
化粧品におけるアレルギー性湿疹の主なアレルゲンとは?
化粧品によって引き起こされるアレルギーは、特定の製品やブランドに対するアレルギーではないことを理解することが重要です。つまり、あるブランドのメイク落としシートを使用したことでアレルギー反応が起こったからといって、すべてのメイク落としシートやそのブランドのすべての製品にアレルギーがあるわけではありません。実際、化粧品によるアレルギーは、その製品に含まれる成分によって引き起こされます。
香料:香水を使ったことによる接触性皮膚炎は非常に一般的です。自然由来でも合成でも、香料には多くのアレルギーを引き起こす成分(アルコール、アルデヒド、カテコール、ケトン、エステル、フェニルエステルなど)が含まれています。
香料は多くの化粧品に含まれており、消費者にとって選択基準となることもあります。香水使用後の接触性皮膚炎は頻繁に見られ、香水が塗布された部分に赤くかゆみを伴う炎症が現れます。これは、香料にアレルゲンが豊富に含まれているためです。場合によっては、天然香料の方が合成香料よりもアレルギーを引き起こしやすいことがあります。なぜなら、天然香料には高濃度のエッセンシャルオイルが含まれているからです。
保存料:化粧品では、特に水分を含む製品で微生物の繁殖を防ぐために保存料の使用が不可欠です。香料と同様に、保存料もアレルギーの原因となることがあります。例えば、かつて化粧品で広く使われていた保存料「メチルイソチアゾリノン(MIT)」は、接触性湿疹を引き起こす可能性が高いため、すすぎ洗いをしない製品への使用が禁止されています。
その他にも、接触性皮膚炎の原因となる保存料として、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などがあります。さらに、一部のエッセンシャルオイルはその抗菌作用や抗真菌作用を利用して保存料として使われることがあります。例えば、ローズマリーオイルやティーツリーオイルなどです。これらのエッセンシャルオイルには、リモネン、シトロネロール、ゲラニオールなどのアレルゲンが含まれているため、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
色素:パラフェニレンジアミン(PPD)は、ヘアカラーに使用される色素で、カラーリング後に頭皮にかゆみを伴う炎症を引き起こすことがあります。
また、一時的な皮膚タトゥーに使用されるヘナには、しばしばPPDが混ぜられていることが多く、接触性皮膚炎を引き起こすリスクが高まります。
注意点:化粧品に使用される一部の天然成分は強いアレルギーを引き起こすことがあります。特に、プロポリスやアルニカがその例です。
化粧品が原因で接触性湿疹になった場合、どうすればよいのか?
化粧品の使用により接触性皮膚炎が生じた場合、まずはその化粧品の使用をやめましょう。そうすれば、接触性皮膚炎は10~15日で治ります。治癒期間中は、エモリエントバームと副腎皮質ステロイドベースの抗炎症クリームを使用することで、湿疹を軽減することができます。
Source
HASSAM B. & al. Tatouage au henné noir : attention à l'eczéma de contact. The Pan African Medical Journal (2018).
肌タイプ診断
自分の肌タイプと
お肌に合ったケアを調べましょう。