唇のひび割れは、特別に設計された保湿・修復ケアを行えば、通常数週間で改善します。しかし、これらの対策を行ってもひび割れが治らず、長引いてしまうことがあります。そのような場合、どのように対処すればよいのでしょうか?以下に詳しく説明します。

なぜ唇のひび割れが治らないのか?
特に冬の寒さで気温が急激に低下すると、唇のひび割れはよく見られる症状です。唇はもともと皮膚が薄く、汗を分泌する汗腺や、皮脂を生成する皮脂腺がほとんどないため、乾燥やひび割れが起こりやすいのです。多くの場合、栄養たっぷりのリップバームを使用すれば自然に回復しますが、中には何カ月も症状が続くことがあり、その原因を探る必要があります。
唇のひび割れが治らない主な原因
🛑 悪い習慣(唇をなめる)
頻繁に唇をなめると、唾液が蒸発する際に水分を奪い、さらに乾燥を悪化させます。唾液に含まれる消化酵素が皮膚を刺激し、治癒を遅らせることもあります。
🛑 接触性皮膚炎(アレルギー)
口紅や歯磨き粉に含まれる成分が原因で、アレルギー性皮膚炎を引き起こすことがあります。これにより炎症が続き、唇の再生が妨げられます。原因となる製品を特定し、使用を中止することが重要です。
🛑 二次感染(細菌・真菌)
ひび割れた唇は、**細菌や真菌(カビ)**の侵入を許しやすくなります。例えば、カンジダ(Candida albicans) による感染は、口角炎(こうかくえん)を引き起こし、特に口の端に痛みを伴う亀裂が生じることがあります。
🛑 栄養不足(鉄分・ビタミンB2不足)
鉄分やビタミンB2が不足すると、皮膚の再生能力が低下し、唇のひび割れが長引くことがあります。また、疲れやすさや爪のもろさなどの症状を伴うこともあります。
🛑 全身疾患の兆候
まれに、ループスやクローン病などの全身疾患の一症状として、慢性的な唇の乾燥やひび割れが現れることがあります。
治らない唇のひび割れにどう対処する?
通常、リップバームを2~3週間継続して塗れば、唇のひび割れは改善します。しかし、それでも治らない場合は医師の診察を受けることをおすすめします。
① アレルギーが原因の場合
口紅や歯磨き粉などの化粧品やケア用品に含まれる香料、エッセンシャルオイル、防腐剤が原因となることがあります。
👨⚕ 医師による診断方法
✔ パッチテスト(皮膚テスト):アレルギーの可能性がある成分を皮膚に塗布し、反応を観察する。
🩺 治療法
✔ アレルギーの原因となる製品の使用を中止
✔ 抗ヒスタミン薬やステロイド(コルチコステロイド)を使用して炎症を抑える
② 細菌・真菌感染が原因の場合
感染した唇の症状
🔹 じゅくじゅくした傷口
🔹 かさぶたが形成される
🔹 持続的な痛みや腫れ
🦠 細菌感染の場合の治療法
抗生物質(外用・内服)が処方される
真菌感染(カンジダなど)の場合の治療法
抗真菌薬(クリームまたは錠剤)を使用する
③ 栄養不足が原因の場合
鉄分・ビタミン不足のサイン
慢性的な唇のひび割れ
倦怠感
爪が割れやすい
💉 医師による検査方法
✔ 血液検査で鉄分・ビタミンB群・亜鉛の血中濃度を測定
栄養補給の方法
鉄分(赤身の肉、魚、卵、緑黄色野菜)
ビタミンB2(全粒穀物、ビール酵母)
亜鉛(牡蠣、ナッツ、種子類)
必要に応じてサプリメントを摂取
栄養不足が原因だった場合、食生活を改善すれば、通常は数週間以内に唇の状態が回復します。
Sources
LUGOVIC-MIHIC L. & al. Differential Diagnosis of Cheilitis - How to Classify Cheilitis? Acta clinical Croatica (2018).
SINDLE A. & al. Art of prevention: Practical interventions in lip-licking dermatitis. International Journal of Women's Dermatology (2020).
VIJAYAN S. & al. Angular Cheilitis - An Updated Overview of the Etiology, Diagnosis, and Management. International Journal of Dentistry and Oral Science (IJDOS) (2021).
ZITO P. & al. Angular Chelitis. StatPearls (2023).
肌タイプ診断
自分の肌タイプと
お肌に合ったケアを調べましょう。